2025年JASSO日本学生支援機構の予約採用結果?まだ?高校3年生は予約採用必ずしとけ.2025.9更新

※アフィリエイト広告を利用しています
いろいろ

高校での

JASSO日本学生支援機構の予約採用は

高校での説明会でも参加したし

書類をひととおり読んで、

申込みも行った。

ちゃんと郵便局の窓口で、

履歴が残る形で申請した。

奨学金は親(申請するのは甥っ子ですが)

ではなく、

本人が申請するものも、分かっているけど

もっとシンプルで分かりやすいものに

してくれないと

うちの甥っ子と姉にはレベルが高い。

もうちょっとわかりやすくなりませんか。

うちの姉は理解できていません。

高3の母が言う「JASSO日本学生支援機構と2026年度入学生の奨学金イメージ」

私、おっさんが学生の頃は

日本育英会という名前だった気がする。

今はJASSO日本学生支援機構という

名前に変更

大学に行くとなると、おめでとう!!の一方で

学費が気になります。

姉がかき集めた情報は

姉
  • 大学お金かかる
  • JASSOのホームページわかりにくい
  • 本人が返還するけど、子供もわかっていない
  • 2025からは、多子世帯(扶養3名以上)が減免を受けれる
  • 給付奨学金と修学支援制度はセットで申込み
  • 国は、学費徴収するのは、猶予してと要望している模様
  • 国公立に入学できる学力がある子供より、私立の方が、学費シビア
  • 高校3年生子供は、春に予約採用申込みしている
  • 3人扶養する子供がいる場合は、扶養が外れる(一番上が社会人や大学生が稼ぎ過ぎない)ことがない限りは私立の場合、学費年間最大70万円と1年目のみ入学金26万は減免してくれる
  • 予約採用を申込みしていないなら、入学してから、給付奨学金を申込み(給付&修学支援制度はセット)する必要がある
  • 留年すると貸与奨学金は一旦STOP。留年すると給付奨学金&修学支援制度は権利失う(最短で卒業しないと権利失う)
  • 予約採用は実際に借りる、給付は別にして、予約採用は幅広く申込みすれば良い

YouTubeも解説いろいろあるけど、

結構、資料読み込むのに時間がかかるみたい。

2025年9月時点で

姉の情報は(イメージです)詳細は、JASSOのホームページでご確認ください。

色々聞いている限りでは

公立高校3年生に通学中で、予約採用申し込み者の結果は、2025.9時点未だ

子供が3人(多子世帯)は学費の減免が受けれる。予約採用してないなら、入学後の奨学金申込み必須

学費減免と給付奨学金はセットで申込み。留年したらOUT

経済状況や扶養状況はマイナンバーで確認される。(進学先の大学はわからない。)

とのこと。大事なことですが、上記の内容はオープンキャンパスで学んできたらしい。

姉が言っていることは、間違いではないけど、事実異なる部分があるかもしれません。

掲載しています。ご了承ください。

すこしずつUPします

①Jasso高校(予約)採用申込みは、やっておく

大学関係者に聞くと

2026年に多子世帯(扶養家族3人以上)の修学支援制度が拡充され

大学職員もパニックしてたみたい。

大学職員が奨学金の判定を決めるわけではない

むしろ 国-大学-学生(親)の狭間で、大変みたい

姉の話では「予約採用高校3年生春は申込しとけ」とのこと

姉
  • 給付・1種貸与(利子無し)・2種貸与(利子有り)色々ある
  • 家の経済状況厳しいなら、給付のチャンスあり
  • ある程度(そこまできつくないなら)なら、2種の可能性がある
  • 予約採用は、権利を申し込むようなもの
  • 高校3年生で、ご主人は4年間今の仕事が続きますか
  • 高校の勉強(評定平均)とか、私立国公立いくかわからん
  • 「春の奨学金ガイダンス」「JASSO予約採用」は聞き漏らすな!!と子供に行っておく
  • 高校3年生のお子さんの方は、奨学金ガイダンスは絶対に出席しましょ。
  • 最近、国の奨学金がコロコロ変わるのも事実

借りるのは子供(受験生・大学生)であり、返還は子供です

心苦しいけど、借りるのは子供なんですね。

だから、姉が云うには、格好つけずに事実として

「早めに奨学金の話をすることが、勉強にもつながる」とのこと(ほんまかいな)

奨学金制度の種類と概要 | JASSO

またUPします

コメント

タイトルとURLをコピーしました