平日の方が空いているけど
仕事もあるし、
2ヶ月前の予約は応募しても、すべてハズレ。
梅雨明けで34~35℃の関西万博に
行ってきました。
予約なしで絶望的でしたが、
なんとか楽しんでいってきました。
1日しか行けていませんが、
土日、家族連れ等4~5人、
予約なし(とれなかった)方に
参考になれたら、嬉しいです。
Youtubeで色々情報提供されていますが、
夕方や平日にいけない場合もありますよね。
学校単位でいけなかった子供や
親戚を連れて行くときに
参考になれば
関西万博(私の場合)こんな条件でした

- 甥っ子、姪っ子が学校から無料券配布
- 大阪府の場合、学校単位で行く場合や、チケット配布もあり
- 土日しか行けず(仕事の関係で)
- パビリオンは全て外れた
- 予約は少人数の方が、当選確率良いかも?
- 暑くて、長時間は危ないので、4~5時間予定
- 電車で行きます
関西、大阪で開催される万博なので、
行こうと思っていましたが、
パビリオンなどの予約は全て外れました。

Youtubeで、色々情報があり、
当選可能性があがる方法とか参考になるサイトあります。
が、4~5人で行く場合は、なかなか柔軟に予約申し込みができにくい
直前3日前の先着予約の場合、4~5人だと人数が多くて
Webサイトを見ると△で、全員は無理です、とのこと。
心折れそうでしたが・・。
行ってみないと、わからない。
参加することに価値がある。
とりあえず、行ってみました。
情報は、EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイトに
お任せするとして、
複数人で子供さんと一緒に行く場合の参考になれば
幸いです。
(個人的暑い関西万博に)おすすめ持ち物や購入したもの
小さい子供がいると、暑さ対策は万全に
個人的に、あって良かったものは

- 男でも、日傘必須
- 首後ろも隠れるような帽子
- サングラス
- 冷凍したペットボトル
- 予め購入したおにぎり
- 地図つじ@万博7/10回目 (@t_tsuji) / X セブンイレブンで印刷可能
- マイボトル(給水箇所もありますが、水筒として)
- グミ等小腹が空いた時用のお菓子
- 日よけ対策
関西万博も、暑さ対策もされていますが、
入場ゲート前、パビリオン待ち、移動時は 日よけ対策必要です。
1位は日傘!日傘は購入して良かったです。
女性だけでなく、男性も日傘はあった方が良い
フランス館は、1時間待ちましたが、
日傘で助かりました。
この暑さで、携帯で、位置を確認したり、
次の場所を確認したりする際は、第2位印字した地図は必須です。
ガイド本の地図も良いですが、
上記に記載の地図は、都度更新されていて、
地図として、大変参考になりました。
(会場に行くと同じ地図を持っている方も多く見かけました)
現地に行くと、自販機もありますが、
リュックに(3位)冷凍飲料があると、体を冷やしたり
他の物も冷やしたり、あって便利でした。
甥っ子、姪っ子もいると、
水分補給は結構、気にしながら、行動しました。
暑さは、本当に気を付けた方が良いです。
私が、行った日は、
予約した際は、決まっていなかったのですが、
ブルーインパルスも飛行するため、
多数のお客さんがいて、しかも土日だったので、
無料の給水所も行列で、「もう、ええわ・・。」という感じでした。
ペットなら、途中でゴミ箱に捨てれますので、
1本冷凍お茶とか、冷凍スポーツ飲料は
あると、ないは大きいです。
是非とも、熱中症対策に持っていった方がよいと実感しました。
折り畳みイスもあると便利ですが、
パビリオンの待ち時間は、長い行列でも少しづつ動くのと、
荷物になるので、メリット・デメリットもあるかなと思いました。
予約なしでも行けた海外パビリオン(フランス・オーストラリア)
行ったのが1度だけで、
比較ができませんが、
2か国は入館できました。
当日は、土日かつブルーインパルスが飛行するので、
いつもより多くのお客さんがいましたが、
4時間くらいで、2~3か所は
いけそうです。

- 予約なしでも、海外パビリオンは2つ行けた
- パビリオンは並ぶタイミングがある
- 国内や有名パビリオンは予約無しでは土日難しいかも
- パビリオンは国をあげての文化祭みたい
- 小さい子供がいると大移動は難しいかも
- 3~4は予約なしでも入れそう
- 大屋根リング下で、休憩や昼食しましょ
- 食べ物は1000円~2000円します(おにぎり持参がおすすめ)
- お土産SHOPは、早めに
コメント