ブログを始めて、少しは記事が増えてきました。
休職から始まって、リワーク、復職、退職、転職と
40代には珍しく、ほぼ達成(コンプリート)しました。
詳細を説明することは避け、きっかけになる内容をUPしてきました。
少し、まとめページを作成しました。
自分が休職するか、悩んでいた時に、
こんなページがあったら、良いなと思ったのが
ブログを始めたきっかけです。
こんな人に読んで欲しいです。
- 仕事がしんどくなってきた
- 朝が一番つらい
- 寝れない
- 通勤中に調子が悪くなる
- サザエさんもつらい
- 休職ってなに
- 復職ってなに
- 40代以上でも転職できるのか
- 同僚に、しんどそうな人がいる
- 仕事辞めたい
- 休職、リワーク、復職、退職、転職って何?
全部で①~➉まであります。
該当する箇所だけでも結構です。
なにか参考になることや
ちょっと検索する前に
コンプリートしたおっさんのブログでもみてみようと思って
もらえたら幸いです。
詳細は各ブログ記事にリンクしています。
私は医師でも、専門家ではありません。
ひととおり経験しただけです。
でも、経験していない人よりは、少しはわかります。
ま。こんな人もいるし、自分だけではないと
思ってもらえたら嬉しいです。
①40歳代でも、休職者はいます。私、約1年間休職しました
40代ですが、1年間休職経験があります。
まさか自分がと思いました。
休職って何?を検索しているだけでも、
そんなもん、自分がなるわけないやんと思っている、
貴方は素晴らしい!
(最初は、ブログを始めたばかりで内容は薄いです。(謝)序章的な感じ)
「そんなの仮病じゃない?」と思っていた貴方!
私も、そうでした。
八方ふさがりになる前に、見て欲しいです。
「こんなこと、ならないわ!」でも、結構です。
<①おっさん休職した こちら>
②休職した 休職前に準備編
風邪ひきまして、私事で・・・、子供が調子が悪くて・・等
1.2日間休むのとは異なります。
40代になると、
- お仕事をある程度任されている方
- 仕事が気になっているけど・・。
- 落ち着かない、寝れない
- なんか、イヤ。もう、イヤ。
- ご家族、お子さんがおられる方
- 相談できる人がいないかた
- 何を準備したらよいのかわからない
- 休職って、どんな制度がわからない
- 休職すると、収入が入らないetc
まず、勤務先の休職制度があるなら、
活用しましょう。悪用はさておき。
休職が必要かどうかは、お医者さんが判断することです。
職場でも、周りの人でも、自分自身でもありません。
でも、休職前に、準備が必要になります。
準備をすることで、休職する目的も明確になります。
具体的に調べると、心配していることが、解決できます。
「よし、休職するぞ!!」
当時、そんな元気はなく、とりあえず、休みたかった。
決して、前の職場がブラックではありません。
でも、
休職していなかったら、もっと塞ぎ込んでいたかも。
(いざ、自分が休職するとは思っていなかったので、
制度があっても、私もさっぱり、自分の事ではないと思っていたので
休職のことは、全く知りませんでした。)
勤務先の休職規程を確認し、
自分の体調を医師に診てもらったうえで、診断書を記載してもらう
また、休職について、自分の気持ちを
ご家族や、職場の頼れる人、友人、お医者さんに話してみることが
大事だと思います。
本当に、しんどい時は、自分の事だけを考えても
良いですよ。(自分は自分。他人は他人。)
<休職した②休職前に準備編 こちら>
③休職した 休めって?何をするのか
準備を行い、お医者さんや職場の人と相談した結果、
休職することになりました。
休む必要があるから、休職しています。
「休職者のみなさ~ん。今なにしていますか~」って
他の人を聞けないし、自分のことを気にしないといけない状況です。
色々と気にしてきた事と一旦離れること
何も考えない事
落ち着かないけど、休むこと
これが、休職。
「こんなことしていて良いのか」
「なにかしないで良いのか」
「早めに治し、職場復帰した方が良いのでは」
お医者さんと相談しながら、ボチボチいきましょう。
私も、当初は休息しましたが、ある期間過ぎると
焦るきもちもありました。
復帰の時期は、お医者さんが判断することです。
まずは、有給の残り日数を調べて、会社の上司に相談してみました。
その後、1年間お休みをいただきました。
その時の過ごし方はこんな感じでした
<休職した➂休めって?何をするのか こちら>
④休職してた 過ごし方と不安
ゴールが見えないお休み
何をしてよいかわからないお休み
焦るお休み
休職してみると、趣味がないと、気づきました。
本来の目的とは異なりますが、
私の場合、定年退職するとこんな感じなのかなと、
定年退職前に何か趣味を見つけないと、やばいなと、休職して気づきました。
気分転換、休みを上手く使えていなかったのかな
ここ最近、外に出る機会も減っていたのかな
結構、この点では、それに気づけたことが一番休職して
良かったことかもしれません。
休みの時って、皆さん何をされて、楽しんでいますか?
結構、私はこれ、ポイントだと思っています。
でも、
焦らずに、ボチボチいきましょう。
私の経験談も、あくまでも一例です。
症状も人それぞれです。
でも、この時に、
どうにでもなれ~と思ったり(自暴自棄ではありません。軽く考える癖をつける)
なんか、できることはないかなぁと思ったり(おもしろい事、達成感があること)
いい意味で、もっと気楽に考えるようになった、そんな時でした。
でも、なかなか傷病手当が入らないので、
少し経済面では少し、焦ってきた頃でした
<④休職してた 過ごし方と不安 こちら>
⑤⑥リワークについて(ハローワークに相談した)
長期間休んでいましたが、勤務ではできます。
その自信はありました。
でも、休職をすることになった、キッカケはあったはず。
リワークはそのキッカケと対処法を自分で見つけることができます。
リワークって、相当な人が行くのではないの?
リワークしなくても、すぐに復帰できるよ。
確かに、そうですが、退職しようと思っていても、
何をしてよいかわからない人も
長い人生なんですから、経験しても損はないです。
復職を目指すことが目的ですが、
どの方向にいくにしても、損はないです。
(行ってみても、大したことはなかった。そんな結果でもOK)
ちょっと行ってみようかな。
リワークって何かなと思っている方に是非。
退職する前に、やってみても、損はありません。
<⑤復職/リワーク/退職について こちら>
<⑥復職にむけたリワークって?(ハローワークに相談してみた) こちら>
➆休職中にリワーク参加した
私が参加したのは、公的機関のリワークです。
自分が、行きやすいリワークが良いと思います。
参加者は、どんな人がいるのだろう・・。と不安でしたが、
自分と同じような方もおられます。
(自分だけではないんやね。外見ではわからないもんですね)
貴方が40代なら、定年退職まであと25年くらい。
私は、参考になることもありました。
ちょっと寄り道しても、ええと思うし、
良い経験になりました。
同じような方がおられたら、
「リワークにいったことがあるで。」と言えるだけでも
行った価値があると思っています。
私は、職場に何人か休職者がいたのですが、
結構、どんな感じ?と聞かれました。
多分、行った人しかわかりません。でも結構、楽しかったです。
<➆休職中にリワーク参加した こちら>
⑧休職から復職してみた
休職から、リワークしてから
復職をしました。
「復職したい。」よりも。
「復職してから、(今後を)考えてみよう。」でした。
リワークで学んだことが、生かせれるか。
自分らしく、復職しても、仕事ができるか。
ある程度、仕事ができるなら、
続けてもよい。
(しんどくて休んだ職場でも戻って、仕事ができる自信がついたから)
違うところでもよい。
やってみてから、考えても良い。
(休職、リワークしても、元の職場にもどらないケースもあります。)
職場の方のご理解やご協力もあって、復職もできました。
ありがとうございました。
<⑧休職から復職してみた こちら>
➈40代休職者の転職活動(転職者アンケート)
復職して、それなりに勤務していたのですが、
やっぱり、転職することに決めました。
最近は転職活動も盛んになってきましたが、
40代で転職ってどうなんだろうと、
調べてみました。
調べてみると、表にでないだけで、
皆さん、されている人は、いますよ。
<➈40代休職者の転職活動(転職者アンケート)こちら>
転職活動をすることは、無料でできます。
私も、結局、費用をかけずに転職できました。
まずは、転職サイトを登録してみても、
損はありません。
⑩40代休職者の転職活動 経験から
転職って何からしたらよいのか。
まずは、転職サイトに登録したら、
職務経歴書を作成してもらいましょう。
ある程度、今までの勤務歴があるかたは
その履歴を入力していけば、サイト側で
作成してもらえることもあります。
私は、ほぼほぼ作成してもらいました。
あとは当たって砕けろです。
砕けて、当たり前の気持ちでマラソンなみに
ぼちぼちしていけば、いずれ縁があります。
何かすれば、前に進めます。
何もしなければ、現状は変わりません。
<⑩40代休職者の転職活動 経験から こちら>
(番外編)転職後、年末調整せずに確定申告(休職歴のある方へ)
転職活動をするにあたって、休職していることを
言わないといけないのか?
面接で聞かれたら、説明したらよいと思います(虚偽はダメです)し、
説明したいなら、説明したらよいと思いますし、
聞かれないなら、こたえる必要はないと
私は思います。
転職して、後で発覚することもあるかもしれません。
ちなみに、私は、年末調整をスルーして、
自分で確定申告しました。
(そんなこと、できるとは知りませんでした。)
必ず、年末調整時にばれると思っていました。
気になる方は、やってみてください。
年末確定申告時に、来年も住民税は自分で払うとすると
完全に転職先はわからないと思いますが、
それは、面倒なので、しませんでした。
なんとかなるでしょう。
<転職後、年末調整せずに確定申告(休職歴のある方へ) こちら>
最後に
休職時にいろいろと、支えてくださった(ご迷惑をおかけした方も含む)方々に
感謝申し上げます。
今まさに、休職しようかなと思っている方に
少しでも、参考になればうれしいです。
しっかり休んでください。
まぁ、長い人生のうち、
1.2年休んでも、大丈夫です。
なんとかなります。(まとめ 終わり)
退職するのが難しいなら
![](https://40ossan-nikki.com/wp-content/uploads/2023/11/image-18.png)
↓こちら
コメント