株主優待って、まとまったお金で
100株で10万~20万程度で
ドーンと投資するイメージ

株主優待として、QUOカードとか、商品がもらえるイメージ
まとまったお金があれば、苦労しません。
株主優待が欲しいけど、ハードル高い
NISAとかIdeco(イデコ)とか
知っているけど、あんまり・・。
そんな投資も素人おっさんが、
ふと「知らん間に」もらうことができました。
ちょっと2~3年忘れると、
1500円程度のdポイントがもらえました。
ガソリン代の足しにしました。
NTT株は、2025.7月時点で
150円程度
「ちょっと手が届きそうやん・・。」
SBI証券 NTT
NTT株でdポイントもらえました(約150円×100株)2025.7時点
40代おっさんも、少ない収入・少ない貯蓄ですので、
SBI証券に口座を作成し(これは誰でもできます)
あんまり活用できていません

Joshin優待(割引券)をGetするために
1株約3000円を購入して、優待券もらえた程度。
ご素人&初心者の私でも2つ目の優待(dポイント)Getしました。
2~3年程、もらえるまで時間はかかりますが
NTT株でdポイントGet!

(Yahooファイナンスより)

150円×100株=15000円
手が届きそうな感じ
優待券のために10万-20万は無理ですが、
約15000円なら、なんとか手が届きそう
優待券は景気が悪かったりすると、
もらえないこともあるようですが、
1回15,000円程度投資→1500円dポイントがもらえるなら
ありですね。
正直にいうと、もらえるとは知らずに
ちょこちょこ(1000円~3000円等)買ってみて、
100株になっていました。
優待でdポイントGetする手順(概要)
手続きはこんな感じ

- ① 株を購入する対象株数:100株以上
- ② 株を保有し続ける
- 保有年数でポイント数が変わる
- 2年以上3年未満 → 1,500ポイント
- 5年以上6年未満 → 3,000ポイント
- 保有年数でポイント数が変わる
- ③ 案内書類が届く
- 毎年6月下旬~7月上旬に郵送
- ④ 専用サイトにアクセス&アンケートに回答
- ⑤dポイントが進呈される

株主さまへのdポイント進呈 | 個人投資家の皆さまへ | 株主・投資家情報 | NTT
詳細は、↑こちらのページに記載しています。

どうでしょうか?
私は今回初めて、1500円分のポイントをもらい、
ガソリンスタンドで、dポイントを早速使い切りました。
ありがたや、ありがたや
まとめて100株注文しなくても、
ちょっとづつS株(1株)単位でも購入できますよ。
私はちょこちょこしか購入できませんけど・・。
SBI証券での購入方法&気持ち配当金もらえます
以前は、NTT株は1株あたりがもっと高額でしたが
分割等されて、手が届きやすい1株あたりの値段となっています。
配当金狙いの方は、たくさん購入されるでしょうけど。

配当金も少なくても、100株なら500円程度もらえます。
dポイントの方が大きいですね。
SBI証券の口座開設方法は
多くの方がYouTubeで紹介されていますので、
SBI証券でNTT株を購入する方法は
- ①銘柄検索
- ログイン後、画面上部の検索バーに 「9432(NTTの証券コード)」 を入力
「NTT(日本電信電話)」の株式情報ページを開く
- ログイン後、画面上部の検索バーに 「9432(NTTの証券コード)」 を入力
- ② 株数・注文方法を選ぶ
- 単元株(100株単位):通常の購入(例:株価170円 × 100株 = 17,000円+手数料)
S株(単元未満株):1株から買える(初心者向け・手数料あり)
- 単元株(100株単位):通常の購入(例:株価170円 × 100株 = 17,000円+手数料)
- ③ 注文入力
- 「現物買」ボタンを押す
株数を入力(100株または1株から)
価格指定方法を選択
成行(その時点の価格で購入)
指値(自分の希望価格で購入)
内容を確認し、「注文する」をクリック
- 「現物買」ボタンを押す
私の場合(初心者)はS株で1株購入して、購入し始めました。
少しずつ購入するのもありじゃないでしょうか。
ボチボチいきましょ

気が付いたら優待券もらえてた
優待券が欲しい!!という方は
専門Youtubeチャンネルやサイトは多くあります。
私のように、のんびり型には
3年経過して、dポイント貰えるんや!!と、
貰ってから気づく位の程度です。
いずれ3000円分のdポイントがもらえると
5年程度大きく育ってくれるのを楽しみに
しばらく忘れておきます。
初心者や限られお小遣い程度で
投資をされている方に参考になれば幸いです。
コメント