勉強机の購入に行きました。
いつもの甥っ子の勉強机です。
リビングで宿題をしていたようですが
教科書、ノート、プリント等を保管する
収納スペース確保のためにも、
勉強机が必要のようで、付き添いました。
勉強机メーカーは以前より少ない
おっさんが子供の時には
イトーキ、オカムラ等多くのメーカーがありました。
見に行った家具屋の話では

- 勉強机から撤退したメーカーがほとんど
- 人口減少で子供が少ない
- 海外生産の場合昨今の円安、物価高の影響
- 高額な商品はあるが、おっさんの様な庶民派価格メーカーは無くなってきた。
- ニトリ、無印良品等の店もある
- ネットで購入されている家もある
- 当店は照明メーカーだったコイズミ製が多い
- この店はコイズミしか置いてない。
- 展示品を見て、ネットで購入
- モデルにもよるが、6年前は6-7万円が、今は9-10万
- 無垢材なら価格は高め(正直手が届かない)
勉強机のメーカーも様変わりというか
家具屋さんの取扱も少ない模様
少子化と言っても、一定数は購入者はいる
と思っていた。
展示されている悩むほど商品の種類は少ない。
無名のメーカーでも、良い商品もあるし、
おっさんが使用している机は、ジモティで譲ってもらった。

良い勉強机を購入しても、本人が勉強するかは別ですが(笑)
専門家ではありませんので、適当な事は言えません。
少なくとも
昔よりは、勉強机を実際に見る、触れる実店舗は少ない
2025年子供机のメーカーは
勉強机の購入は、
小学校入学時に購入することが多かったのは
昔の話。
家具屋さんの話では
- 幼稚園・保育園(机学習の習慣づけ、私立入学、お受験)
- 小学校入学前(昔はこれが多かった)
- 小学校高学年・中学校入学前(このパターンも増えてきた)
1~3パターンが多いとのこと。
1だと、どうしても椅子の買い替えが必要だったり
高校生や大学生の時に買替することもあるようです。
小学校の宿題に本読みがあったり、勉強しなかったりするので
リビングで勉強していたみたいです。

2025年の勉強机メーカーの一例として
調べると様々なメーカーありますが、
実店舗でみた製品は上記のメーカーさんでした。
たまにある家具展示イベントでも、上記のメーカーを
見ることが多いかなと思います。
個人的な意見です

- 一生使える勉強机も良いけど、使うんだろうか?
- ネットではサイズ感が分かりにくい
- シンプルでも使い勝手がよさそうなメーカーもあった
- 無垢材は、予算オーバーでした
- 親が一生懸命考えても、使用する子供は勉強しなかったりする
- 結局、使用する本人が気に入ったもの(ある程度親が誘導しますが)
- 椅子はセットではなく、別売りの場合あり
- 小さい椅子なら、別購入もあり
- ネットで購入もあり(サイズ感を確認してからの方が良い)
- 勉強机(家具業界)も厳しい業界
- 小学校1年生から購入しなくても良いのでは
- 約8~10万円前後はいる
- サイド机の引き出しが小さい、作りがイマイチだったりする
- 使い勝手や成長に応じて組み換えが可能な机もある
- 組み換えは、一度置くとそのまま使用することも多い
大阪なら行ってみたい家具屋さん(実店舗 1店目)2025.4月時点
イベント会場で、見るも良し
メーカーのショールームに行っても良し
ニトリや無印良品なら、実店舗に行くも良し
家具屋さんって、最近めっきり減って、
子供と見に行ける店舗がないんですよね。
大阪に行くことがあり、数店舗行ってみました。
甥っ子が、どうやらKOIZUMI製を希望のようで
①店舗目 湯川家具さん に行ってみました
大阪府に4店舗があります。
配送料(大阪なら)、組み立ては無料です。
- 〒590-0024 大阪府堺市堺区向陵中町2-2-14(本店)
- 〒562-0032 大阪府箕面市小野原西1-2-11
- 〒590-0111 大阪府堺市南区三原台4丁40−1
- 〒577-0003 大阪府東大阪市稲田三島町3-88
店員さんが、色々と勉強机のアレコレお話を聞けました。
KOIZUMI製は実物が多く見れましたよ。
椅子はゲーミングチェアが良い!!(甥っ子)
ゲームするのではない!と「ダメ」と拒否しました

このお店では、イベント期間中で、机を購入すれば、
机の値段の応じて、店で使用できる商品券を進呈
(商品券は要らないので、その分机を安くしてほしい)
机の購入者は、椅子が半額、上記商品券も使用できるとのこと。

KOIZUMI製でなくても、部屋に置けるサイズかどうか
最近の勉強机の傾向を知るためにも下見がてら
いくのもありです。
KOIZUMI オンラインショップ ↓
CDコンパクトステップアップデスクナチュラル色CDR-994/CDR-995/CDR-996 | コイズミオンラインショップ
Amazon・楽天なら ↓
大阪なら行ってみたい家具屋さん(実店舗 2店目)2025.4月時点
知っている人は、知っている
穴場的な勉強机の家具屋さん

デスクランドです 大阪府豊中市原田中1丁目9番1号
見た感じ、家具屋というか、倉庫的な感じですが
学習机を中心とした品揃えです。
場所は、伊丹空港の近くで、上空は飛行機が飛び交っていました。
- 送料、組み立て無料
- デスクマット無料
- 下に敷くデスクマット無料
- 椅子はセットの椅子以外でもOK(差額分を追加で支払う)


店員
- 昨年モデルも割安で置いています
- サイド机 2024年昇降アリ→2025年昇降なし(実質値上げしたモデルもある。)
このお店は、土日中心に営業しているので、
上記デスクランドのホームページを確認する方が良いですよ。
勉強机で思う事
初めて、じぶん(おっさん)が勉強机を購入してもらった時は
初めて、自分の場所(領域)ができたような感じでした。

リビングで勉強する方が良いと聞きますが、
さすがに、小学校高学年や中学校になると
勉強机は必要になってきますよね
少子化や物価高の影響で、家具屋の減少していることを実感しました
購入するご家族や子供の状況によって、
勉強机も要る要らない。
機能や素材も、こだわるのか、手ごろで良いのか
お休みに子どもと一緒に考えてみることも
良いのではと思う、今日この頃でした。

甥っ子は、はたして勉強机で勉強するのか?怪しい
コメント