最近まで私「YouTubeや配信サービスは
Android対応の最新テレビじゃないと見られない」
と思い込んでた。知らんかった。
Fire TV StickやGoogle Chromecastを
安めのモデルなら5,000円のみで、
HDMI端子さえあれば、ちょっと前のテレビでも
YouTubeやTVer、ABEMAが楽しめます。毎月無料で。
最近の若者含め、一般常識かも知れませんが
私、知りませんでした。
今まで、Youtubeのため、
目を細めて、スマホ操作していた母のテレビにも
Fire TV Stickを接続したところ、
大画面でYoutubeを見れるようになり、
以前より、家でTVを楽しむようになりました。
私のようにFire TV StickやGoogle Chromecastって何?
大画面でYoutubeが見たいが、TVが古い
知らない方に参考になれば。と思います。
YouTubeやTVerなど無料動画も視聴可能
私は知らなかった。
まず、Fire TV StickやChromecastは有料配信専用じゃない
TVでYoutube等を無料で、見るための機械として使用できます。
しかも、これらのデバイスはAmazonプライムやNetflixなどの有料サービスを
契約(毎月支払)しなくても、
YouTube・TVer・ABEMAなど無料サービスも視聴可能。
自分の母親に説明するように、記載しています。
(ちょっと異なる部分がありますが、ご容赦ください。)
高齢な一人暮らしの方に、
視聴に必要なFire TV StickやChromecastを
送って、「ハイどうぞ」ってプレゼントしても
それは、ちょっと酷ですよ。
Youtubeなどは、設定するにも母(普段TVを使用する人)の
スマホで設定しましたので、
多少のお手伝いは必要です。
最新のTV買い替えるよりは、安いので、
手伝ってあげましょ。
2種類のメーカー:AmazonとGoogleの違い
無料のYoutubeを見るための装置は、
2種類のメーカーがあります。
Amazonさん製がFire TV Stick
Googleさん製がChromecast
- Amazon(Fire TV Stick):Prime VideoやAmazonショッピングに強く、Alexa音声操作やリモコン操作が得意。
- Google(Chromecast):YouTubeやGoogle検索、Google TVなどのネットサービスに強く、Googleアシスタント対応。
2種類とも無料のYoutube等を見れるので、
大差はありません。
多少違いがありますが、どちらでも見れます。
Fire TV StickとChromecastの必要な環境&比較
家電屋さんに行ったところ、
今回、母のTV用に購入したのは、(Amazon)Fire TV Stickです。
Youtubeを見たいので、
Youtube → Google → Chromecastと思っていましたが、

- Chromecastの一番安い物は、今在庫切れ
- Fire TV Stickはあります。
- 映画や有料チャンネル見ないなら、
- Youtubeを見るなら大差ないですよ。

- Netで安く購入できます。
- 今日中に実家のTVに設定しておきたいので、家電量販店で4900円で購入
あまり、深く考えずに、購入したのは
Fire TV Stick(Amazon)です。
必要な環境は、モデルによって異なりますが
簡単に紹介すると
Fire TV Stick(Amazon)
- 必須環境:HDMI端子付きテレビ
- 電源(USBまたはコンセント)※TV近くに電源コンセントある?
- Wi-Fi環境※動画なので、無線Wifiある?
- Amazonアカウント※これは若者が設定してあげましょ。
- 操作方法:付属リモコン、音声操作(Alexa)これ高齢者にはうれしい
Chromecast(Google)
- 必須環境:
- HDMI端子付きテレビ※TV近くに電源コンセントある?
- 電源(USBまたはコンセント)
- Wi-Fi環境※動画なので、無線Wifiある?
- Googleアカウント※これは若者が設定してあげましょ。
- (モデルにより)動画を送るためのスマホやPC
- 操作方法:スマホ・PCからキャスト
- 現行モデルが1万円以上
すでに、有料を契約している物があれば、
AmazonかGoogleを優先してもよいのですが、
Googleの現行モデルが高額であること、
Amazonは4800円のモデルでも、リモコンは付属されています。

- 高齢母にはスマホで操作するのが大変
- リモコンがあると、音声で操作可能
- リモコンのほうが、わかりやすい
高齢母の場合は、
Fire TV Stick(Amazon)でよかったと思っています。


接続イメージ(TVと電源)
どちらも、同じようなイメージですが、
アマゾンのFire TV Stcikの場合、

TVのHDMI→本体→電源と簡単ですが、
思っているより、電源までのコードが短いです。
取説もあるので、接続によって迷うことはありません。
リモコンは単三電池が必要ですが、1本付属されてました。
Fire TV StickとChromecastの比較表
簡単に最安モデルで、比較するとこんな感じです。
特に機能に大差はないのですが、
Chromecastが安いモデルを撤退した後で、中古ならありますけど、
現行モデルでいうと、AmazonFireTVStickになると思います。
項目 | Fire TV Stick(Amazon) | Chromecast(Google) |
---|---|---|
主な操作方法 | 専用リモコン | スマホ/PCからキャスト、またはGoogle TV搭載版はリモコンあり |
アカウント | Amazonアカウント必須 | Googleアカウント必須 |
無料動画サービス | YouTube、TVer、ABEMAなど対応 | 同様に対応 |
高齢者向き | ◎ スマホ不要でリモコンだけ | △ 昔のモデルはスマホ必須 |
必要な接続 | HDMI端子、電源、Wi-Fi | HDMI端子、電源、Wi-Fi |
最安価格帯 | 約4,980円~ | GoogleTVStreamer約16,000円前後※ |
※Chromecast with Google TV 4K/HDは在庫限りで販売を終了し、それ以降は購入できなくなります。
リモコンがあると便利ですし、

- どこを押せばよいの?
- 操作がわからないようになった
- 押してないのに勝手にわからん画面に
- また今度教えて
- 若い人にはわかるけど、わからん
- 難しいから、使っていない
と、ひととおり説明しても、「わからない」を連発する母親です。
どの家庭にもあるあるですが、
Fire TV Stickの安いモデルでも、リモコンがついているので

- わからなくなったら、リモコンのHomeボタン
- リモコンで「Youtube」を立ち上げて!と音声で伝える
- わからなくなったら、TVリモコンで操作
わからない。できない。とは言わせない。
最安モデルで十分か?動画視聴には十分ですよ。
すいません。今回初めて購入した初心者ですし
動画配信も、無料しか使用しないので、わかりません。
ヘビーユーザーではないですし、
画像が綺麗な4Kまで求めてないので、
結論4,800円程度の最安モデルで十分楽しめます。
4Kモデルは高画質テレビがある場合のみ必要
通常のフルHDテレビや無料動画視聴では性能差はほぼ感じません。
しかも、GoogleChromecastは
安かったモデルが、販売終了となっており、
Google TV Streamer(4K)が現行モデルとして販売されています。
まとめ
よくよく調べてみると、2025.8時点では
現行モデル(購入できる)で5000円までで、
ストリーミングサービスを利用できるのは
AmazonのTV Stcik Fireですね。
実家のTVでYoutubeをみるためには、
これで十分ですね。
家電量販店にGoogleの安いモデルがないのは
現行モデルでなく、販売終了となっていますね。
- 最新のAndroid TVでなくても、HDMI端子とWi-FiがあればYouTubeやTVerが視聴可能
- 最安モデルでOK:無料動画視聴やフルHDテレビなら十分
コメント